平素よりCocochism(ここちずむ)をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。誠に勝手ではございますが、ゴールデンウィーク休業をさせて頂きます。
4/29(金)~5/6(金)迄 休業
※5/7(土)からはAM10:00より通常営業となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご了承の程よろしくお願い致します。
Cocochism ~ここちずむ~
TEL.03-5729-7092
〒152-0031 東京都目黒区中根2-12-2 TDGビル
営業時間 平日 11:00~18:00 / 土・日 10:00~17:00 (※定休日:水曜日・祝日)
ワックス
商品詳細サイズ : 120ml・・・1,600円 / 500ml・・・3,000円 ※税抜き
●クリアーワックス
アニースローン クリアワックスは容器にソフトマーガリンの滑らかさで保存されているので扱い易く、完全に無色で匂いは極端に少ないです。防水性なのでダイニングテーブルやキッチンでも使用可能です。湿った布で定期的にきれいに拭いて下さい。しつこい汚れには適切なスプレイクリーナーを利用し、再ワックスがけをして下さい。アニーは最高の結果を得る為に、チョークペイント後のワックス塗布とその後のサンドがけを推奨します。チョークペイントを少量混ぜて、クリアーワックスに色付けすることもできます。
-使用方法-
乾燥したチョークペイント塗装面に、布もしくはブラシでクリアーワックスを塗ります。ワックス処理により塗装色が濃く見えますが、乾燥後はそれほど感じなくなります。ワックス乾燥後にウエスなどで乾拭きすることで光沢がでてきます。※水を多用する場所でのソフトワックスの適用は推奨いたしません。※ワックスブラシは使用後すぐに、石鹸水や熱湯で洗浄して下さい。※夏季はワックスが液化するため冷蔵庫などで保管してください。
●ダークワックス
アニースローンのダークワックスは、誰でも簡単に使い込んだような古ぼけた風合いを表現出来ます。クリアーワックスをかけた上からダークワックスを施すことで、あっという間に何年も使い続けて来たような味のある家具などに生まれ変わります。
使用方法アンティーク仕上げやペイント作品に質感を与えるため、クリアーワックスを最初に塗り、その後ダークワックスを重ねて塗ります。余分なワックスを拭き取り、塗りすぎた部分には、クリアーワックスでぬぐい取って下さい。凹部に残ったダークワックスは素晴らしいアンティーク感を作り出します。ワックスを塗布する際はブラシや糸屑のでない布を使用して下さい。
※水を多用する場所でのソフトワックスの適用は推奨いたしません。※ワックスブラシは使用後すぐに、石鹸水や熱湯で洗浄して下さい。※夏季はワックスが液化するため冷蔵庫などで保管してください。
●ブラックワックス
ブラックワックスはペイントした家具などの凹凸面に入り込むことでクールな印象に早変わりです。ペイント自体が暗くなるわけではないので仕上がりのコントラストが美しく表現されます。
-使用方法-
アンティーク仕上げやペイント作品に質感を与えるため、クリアーソフトワックスを最初に塗り、その後ブラックワックスを重ねて塗ります。余分なワックスを拭き取り、塗りすぎた部分には、クリアーワックスでぬぐい取って下さい。凹部に残ったブラックワックスは素晴らしいアンティーク感を作り出します。ワックスを塗布する際はブラシや糸屑のでない布を使用して下さい。
※水を多用する場所でのソフトワックスの適用は推奨いたしません。
※ワックスブラシは使用後すぐに、石鹸水や熱湯で洗浄して下さい。
※夏季はワックスが液化するため冷蔵庫などで保管してください。
●ホワイトワックス
アニースローン ホワイトワックスはペイント済みの家具などを、明るく柔らかな印象にあっという間に変えてくれます。
木材に対して直接塗ることも可能なため、木目を残したまま白い独特のエイジング処理が可能です。
-使用方法-
ホワイトワックスはダイレクトに素材に塗っていただけますが、細かな表現をしたい場合や塗りすぎないか心配という場合には下塗りにクリアーワックスを塗布することをお勧めします。
※水を多用する場所でのソフトワックスの適用は推奨いたしません。
※ワックスブラシは使用後すぐに、石鹸水や熱湯で洗浄して下さい。
※夏季はワックスが液化するため冷蔵庫などで保管してください。
●イメージメディウム
120ml・・・2,100円 ※税抜き
水性の速乾性接着剤兼ニスです。
切り抜きを表面に飾り、短時間で簡単に何層かにコーティングできます。厚みがでないように薄く塗布して下さい。ギフトラッピング用紙を利用してスムースに仕上げる場合、約6層のコーティングを推奨します。転写用の接着剤としても利用できます。
-使用方法-
貼り付けたい用紙の裏面にイメージメディウムを塗布します。そして任意の場所に貼付け後に今度は表側から用紙をはみ出すようにイメージメディウムを塗布します。
ある程度の強度を保つため、3層程度は上から重ねてコーティングしてください。
●クラックルセット (お取り寄せ品)
年月を経た古い絵画の表面に見られる非常に細かい特徴的なひび割れを再現するクラック用ニスです。本来長い年月をかけてできる塗装の割れによる風合いもアニースローンのクラックルセットを使えばすぐに表現出来ます。
-使用方法-
まず1液を薄く塗り、乾燥させます。
次に2液を不規則に塗りドライヤーで乾かします。ひび割れのサイズはステップ2液をどの位薄く塗布するかにより調整できます。薄く塗れば塗るほど細かなひび割れとなります。乾燥後クリアーワックスを塗り、その後ダークワックスを割れ目に塗り込めば割れ目が際立ちます。
-商品詳細-
サイズ ステップ1液:ベースコート用 125mL
ステップ2液:トップコート用 125mL
※ステップ1液が容器の蓋についていると硬化して開けられなく場合があるので、使用後は必ず布などできれいに拭き取って保管ください。
●ゴールドサイズ (お取り寄せ品)
ブロンズパウダーやメタルリーフを表面に貼付ける為のギルディング用接着剤です。
水性で乾燥後粘着性を保ちますので、乾燥後にブロンズパウダー、もしくはメタルリーフを貼付けてお好みの表現をお楽しみください。
-使用方法-
ギルディングを施したい場所にゴールドサイズを薄く塗り5分間乾燥させます。
乾燥して透明に変化するのを確認後、金箔や銀箔を貼り付けます。
作業域外に適用したゴールドサイズは、ニスや洗浄液で粘着状態を除去してください。
-商品詳細-
サイズ 100mL
●ラッカー (お取り寄せ品)
木部、コンクリート部用ラッカーです。この製品は透明なマット仕上げのラッカーですが、ある程度の強度を保たせるため、わずかなつやが発生します。一般的にマット仕上げラッカーは光沢仕上げラッカーより強度は劣ります。
-使用場所-
木部、コンクリート部
※こちらは水性ラッカーです。
-商品詳細-
サイズ 1L (標準塗布面積:12平米)
※素材によって塗布面積は異なります。